岐⾩県地⽅⾃治研究センター
2025年10月31日活動報告

【2025岐阜大学協力講座③】 「リアルな政策形成の舞台裏」野村美穂さん(岐阜県議会議員)

10月28日の講義第3回目のゲスト講師は岐阜県議会議員の野村美穂さん。「リアルな政策形成の舞台裏」というテーマにお話しいただきました。

「政治はテレビの中の出来事だと思っていた」という野村さんが、どのようにして政治の世界に飛び込むことになったのか、そのエピソードから始まりました。

県議会議員になって19年目となる現在までに、「岐阜県性暴力被害者支援センター」の設置や「SDGs」、「岐阜県パートナーシップ宣言」の導入など、野村さんの思いが形となった背景や仕組みが紹介されました。

「皆さんは日常の中で『こうだったらいいのに』『どうしてこうなっているの?』と思ったことはありませんか? その声は誰に届けたら良いのでしょうか」と学生に問いかけ、

「まずは、自分の住む地域から選出されている議員は誰なのか、その自治体の議会について調べてみましょう」と促すと、学生たちは一斉に検索を始めました。

「皆さんの身近なことを考えてみましょう。アルバイトの時給、通学に利用する公共交通機関、地域のまちづくりやイベント、就職活動や雇用政策――政治は決して遠い世界のことではなく、みなさんの生活と直結しています」と語り、政治への関心を持つことが社会を変えていく第一歩であると話しました。

次回、11月4日の講師は大府市役所に勤務する弁護士の吉永浩平さんです。

#岐阜県地方自治研究センター #自治研 #自治研センター

#岐阜大学 #岐阜学 #地方自治#岐阜県議会 #地方議会 #野村美穂 #まちづくり